皆さん、自転車にスマートフォンホルダー装着してますか?
ナビ替わりにスマホを使う人が増えたので、周りの自転車を見てもだんだん普及してきたことが分かります。
我が家も2か月前くらいに買いましたが、非常に重宝しています!
メリットとしては色々あります。
- 知らない場所でも、ナビ(地図)が見れる
- 腕時計が無くても、時間が分かる
- 専用アプリを使えば、移動距離やスピード、消費カロリー等が計測できる
- 気になった景色があれば、すぐスマホで撮影できる
などなど。
電動自転車で止まってポケットからスマホを出す動作がつらい、転勤してきたばかりで土地勘がない、車の免許を持っていないので自転車で遠出する、そういった方々には必需品です。
私の妻が主に使っていますが、自転車ライフが非常に快適になりますので、今回は使っているもの含め、おすすめの商品を2つ紹介します!
自転車旅が好きな人は【パンク注意】自転車の空気入れの方法やメリットを紹介~電動自転車のススメも~』もチェック!
おすすめのスマートフォンホルダー2選!
レックマウント [R+Narrow1]
たくさんの種類の中から自分に合ったものを選びたい人はこちら「日常生活の様々なシーンで使えるスマホ装着システム」がおすすめです!
友人からおすすめしてもらいました。
友人は[R+Narrow1]を使っていますが、人気のスマホリングに始まり本格的なものまで、用途に応じて様々な商品があるので、いくつか試しているそうです。
オートバイ、車、ランニング、さらには日常生活用まであるので、一度覗いてみてください。
種類やタイプが多くて迷ってしまうかもしれませんが、サイト内に「おすすめ」の記載もあって参考になります。
お気に入りのものがきっと見つかるはずです!
アーチグローバル AG-SH-01
![]() | 価格:1,780円 |

これは妻が電動自転車につけているものです。
安価でしっかりしたものが欲しければ、こちらで十分だと思います。


我が家はハンドルへの取り付けに少し苦労しました。(子供がぐずっている中、二人がかりで暑い中駐輪場で悪戦苦闘した思い出が、、、笑)
「ハンドルが細い場合は付属のゴムパッドで調整してください」と説明にあるのですが、このゴムパッドが入れにくかったです。。。
ただ、あとは難しいところは一切ありませんでした。

スマートフォン着脱や角度調節も簡単です!
子供を乗せて走る人は助かりますよー。
ただ、もちろんのことですが、画面を見過ぎて事故することだけは無いように、スマホ操作は停車時に行いましょう!
まとめ
転勤族は、知らない土地にいきなり行くことが多いのでナビは必須です。笑
走行中に立ち止まって、ポケットからスマホを取り出し、ナビアプリを起動させる動作はストレスしかありません(ーー;)
私は新たな土地へ転勤したばかりの時、周辺散策が楽しみの1つでもあります。(車ではなく自転車で探索することでしか発見できない場所や雰囲気は多いですよね^_^)
コロナが落ち着くまでは、車ではなく、引き続き自転車でのプチ旅も楽しみたいと思います!!
コメント