【実体験】知らないと怖い!口呼吸のデメリットと今すぐできる対策まとめ。

ライフスタイル

はじめに

小さい頃、親や友達に「口開いてるよ」と指摘されたことはありませんか?

私はあります。笑

笑い話で終われば良いのですが、口呼吸は「百害あって一利なし」の即改善すべき呼吸法です。

本当はトレンドに乗っかり、鬼滅ファンとして「水の呼吸」を語りたいところですが、今回は「鼻呼吸」を習得していただきます!

私は口呼吸の怖さを痛いほど知っており、2年ほど前から自分自身で対策できることを実践しています。そして、実際に効果が出ているので、実体験も交えながら解説したいと思います。

この記事は大きく3つのパートに分かれます。

  • 口呼吸のデメリット
  • 口呼吸の原因
  • 口呼吸改善対策

では、さっそく解説していきます!

口呼吸のデメリットって何?

デメリットは何となく知っている方も多いと思いますが、改めてまとめてみると、恐ろしいものばかりです。。。

デメリットはたくさんあるもで、ここでは一部を紹介します。

まずは敵を知りましょう!

風邪をひきやすくなる

私は小さい頃からアレルギー性鼻炎、気管支喘息持ちで、とにかくよく風邪をひいていました。

特にのどの病気(扁桃炎等)はかかりやすいですね。

鼻の中に毛があって、口の中に毛が無いことからも、どっちで呼吸したほうがウイルスの侵入を防げるかは明確ですね。

口が乾く

自分は以前、朝起きた時に実感することが多かったです。

口の中の唾液が少なくなり、口臭の原因にもなります。

歯磨きをいくら頑張っても口臭が改善されない方、もしかしたら口呼吸をしているかもしれません。

歯並びが悪くなる

他にも、虫歯や歯周病が増えます。

また、歯並びが悪くなるということは、顔が歪み、さらには姿勢の歪みへ繋がります。

私がそうでしたが、猫背の方、整体だけでは根本的解決にならない場合があります!

いびきがひどくなる

これは、なかなか自分では気づきにくいところですね。

自分の体だけでなく、他人にも迷惑をかけるのは嫌なものです。。。

特に思春期のイベント「修学旅行」では、いびき問題は最重要課題です。

集中力がなくなる

学業や仕事に影響を与えます。

ひどい場合は、うつ状態になる可能性もあります。

口呼吸になっている原因は?

大学生の頃、そもそも「何で自分は自然に鼻呼吸が出来ないのか?」を真剣に考え、調べた時期がありました。

出来ないものはしょうがない!と割り切れる方はこのパートは飛ばしてください笑

原因が知りたい!、子供に自分と同じ思いはしてほしくない!という方は要チェックです。

鼻づまり

花粉症、アレルギー性鼻炎などの疾患、また、急激な温度変化でも起こります。

私はこの事実を知ってから、電車に乗るときは弱冷房車に乗ることを心がけています。

口周りの筋力不足

柔らかいものばかり食べて噛む力が弱まる(どうでも良いですが最近せんべい食べる人減りましたね)、会話量が減るなどがあげられます。

会話の変化は、メール機能の進化や略語の発達が関係しています。環境要因もありますね。

舌先の位置が正しくない

皆さんは普段、舌先を口のどこに置いているか意識しているでしょうか?

正しい位置は、上あごの前歯の手前だそうです。

これを知ったときはビックリしました。私の舌先はどっちかというと下あごに近かったからです。

口呼吸に慣れてしまっている状態です。

鼻呼吸しようとすると違和感がある人は、悪い癖がついてしまっています。

口呼吸の改善方法!

いよいよ改善法の紹介です。

病院に行くことが一番確実かもしれませんが、家で今すぐにでも改善できる方法もあります。

費用がかかるものもありますが、一生向き合わなければいけないことなので、コスパで考えるとどの方法も試すべきです。

意識して「なるべく早い段階で」改善しましょう!

ガムを噛む

【送料無料】ロッテ キシリトールガム 7種アソート ファミリーボトル143g×6個 ボトルガム

価格:3,779円
(2020/7/27 15:13時点)

口は自然に閉じるし、口周りの筋肉はつく、さらに唾液が出るので、風邪予防にもなります。

簡単なので、継続もしやすいと思います。

通勤時間や食後に噛みましょう。

おすすめは上記画像のキシリトールガム。歯の健康も守れます!

口呼吸防止テープを貼る

口閉じるテープ いびき防止グッズ 鼻呼吸テープ 口 テープ いびき シール 口 てーぷ 睡眠テープ [120回用]

価格:2,519円
(2020/7/27 15:18時点)

口呼吸テープの存在は知っていましたが、効果に懐疑的だったこともあり、社会人になるまで使用したことはありませんでした。

初めて買って、夜寝る前に口呼吸防止テープを貼って朝起きてみたら、いつもと全く違う!何でもっと早く試さなかったんだろう、、と自分を責めました。

おすすめのテープは紹介しているものですが、これは個人のこだわりによって好みが分かれると思います。

匂いの有無、粘着力の強弱、形状などなど。

私も様々なテープを使ってきましたが、最終的にこの商品に落ち着いた理由は、コスパの良さ、色が半透明(目立たない)1度剥がしても再度貼れる、肌が荒れないなどです。

マスクをする

KAEI3層オメガプリーツマスク普通サイズ(約17.5×9.5cm)60枚入BFE/PFE/VFE99%高性能不織布採用・キャンセル変更不可・マスク工業会正会員

価格:1,650円
(2020/7/27 15:28時点)

テープが合わないという方はマスクもおすすめです。

ただ、マスクは口呼吸をやめるのではなく、口呼吸をしても口内の湿気を保つための手段です。

また、経験上、夜にマスクをして寝ても、朝起きたらどっかにいっています笑

空気清浄機を買う

シャープ KC-F70-W ホワイト ★ ~31畳 加湿空気清浄機/高濃度プラズマクラスター7000搭載 【あす楽対象】【オススメ】【売れ筋】【セール】【即納】

価格:30,480円
(2020/7/27 15:37時点)

外に出ることが少ないという方は必須アイテムですね。

私の家は2LDKですが、2台稼働させています。

空気清浄機の値段はピンキリですが、「健康」に価値を置く方は、高機能の物を買うことをおすすめします。

「もっと機能も良いものにすれば良かった~」という声はよく聞きます。。

顔体操をする

俗にいう「あいうべ体操」です。

口を「あ~い~う~べ~」と舌を動かします。

ポイントは、ゆっくりと大きく口を動かして、最後舌を上と下に突き出すようにやることです。

私は食後に10回、1日に30回行っています。(正直、平日などは忘れてしまうことも多いです泣)

まとめ

口呼吸の弊害については、だいぶ前から知っていましたが、本格的に対策を始めたのは2年前。

対策をしてみるとすぐに効果が出てきました。具体的には以下の通り。

  • この2年間1回しか風邪をひいていない
  • 鼻水が出にくくなった(明らかにティッシュの利用量が減った)
  • 朝起きた時の目覚めが良い

最初は習慣化が難しいと思いますが、私でもできたので大丈夫です!

鼻呼吸をマスターし、人生をより豊かなものにしましょう!

 ←応援クリックお願いします!
ひとりごとランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました