【還暦祝い】知っておこう!還暦の祝い方、マナー、おすすめプレゼント!!

ライフスタイル

以前、親父の還暦祝いをしたことがありますが、誰かの還暦祝いをすることが初めてだったこともあり、それなりに準備をしてお祝いしました。

60歳という人生の節目にこれまでの長寿を祝い、これからの健康を願うのが還暦祝い。

今回は、自分の実体験を交えながら「還暦祝い」の知っておきたい知識をご紹介します。

この記事は大きく2つのパートに分かれます。

  • お祝いの流れ
  • 赤いちゃんちゃんこは必要か
  • おすすめのプレゼント

では、さっそく解説していきます!

【定番】還暦祝いの流れ

お祝いはどのタイミングで行うべき?

一般的には60歳の誕生日にお祝いをします。

ただ、誕生日当日が平日だったりすると、参加者の都合でお祝いするのが難しいこともありますよね。その様な場合は、お正月やお盆など、家族が親戚が集まるタイミングがベストです。

私は正月に旅行(島根県の玉造温泉)をし、その夜にお祝いをしました!

具体的に何をすれば良い?

結論を言うと、お祝いされる側が喜んでくれれば何をしてもOKです笑

昔は、生まれた年の干支に戻るという意味から、赤いちゃんちゃんこを着て、赤い座布団に座り、「赤ちゃんに還る」ことにかけたものが贈られていたそうですが、今は今です!

還暦を迎える方がなどういったお祝いを望むかを考えましょう!

一般的に多いのはこの4つです。

  • レストランや料亭などでいつもより豪華な食事会
  • 一緒に旅行
  • お祝いのメッセージ/手紙を読む
  • プレゼントをあげる

私の場合、これら全てを実践し、お祝いしました。(プレゼントは後程触れます)

あまり良い写真が残っていませんが、非日常感もあり、雰囲気は良かったです!

旅行先:長楽園(島根県玉造温泉)

赤いちゃんちゃんこは必要か

還暦祝い 父 母 還暦 プレゼント 【選べるデザイン ちゃんちゃんこ】【紅白両面扇子】【頭巾 セット】 男性 女性 還暦 プレゼント しゃれもん

これは、あってもなくても大丈夫です。

還暦を迎える人の性格によって、赤いちゃんちゃんこは喜ばれるか、嫌がられるかが決まりますが、イマドキの60才は、赤いちゃんちゃんこは着たくない方が多いと思います。

恥ずかしがり屋の方に無理やり着せても、お祝いの意味が無くなるのでやめましょう。。。

ただ、写真を撮る時だけでも着ると、お祝いの特別感が出て盛り上がります!


私の親父にはサプライズでちゃんちゃんこを用意して着てもらいましたが、素直に喜んでました笑

ちゃんちゃんこの価格帯はは2,000円~3,000円で、そんなに高価なものではありません。

また、「還暦祝い感」を出すために、ちゃんちゃんこの代わりを用意するアリです。

赤いシャツ、ストールなど、赤いモノを身につけてもらいましょう。

最近では、ぬいぐるみに赤いちゃんちゃんこを着せたものも人気だそうです。

おすすめのプレゼント4選!

お酒

還暦祝いに贈る60年前の新聞付き名入れ酒!純米大吟醸酒【華一輪】720ml【 名入れ ギフト プレゼント 日本酒 内祝い お返し 退職祝い 結婚祝い 風呂敷包装 父 母 紅綬褒章 】[桐箱入り]

一番人気はおめでたいイメージのある「お酒」。

名前やメッセージ入りのボトルが作れるサービスもありますので、思い出に残るものを贈って感謝の気持ちを伝えましょう!

タンブラー

還暦祝い 父 タンブラー 名入れ 送料無料 【 メタル カラー グラス 460ml 全2色 単品 】 名前入り ギフト ドイツ製 クリスタル お酒 焼酎 日本酒 ウィスキー ロック カップ 名入り 母 男性 女性 誕生日 プレゼント 古希 喜寿 米寿 傘寿 祝い 名 名前 入り 入れ Present Gift

お酒のお供である「タンブラー」や「湯呑」も人気があります。


もらったその日から、ずっと使え、モノとして残るのもポイントです。

時計

60歳という節目の「時」に時計をプレゼントを贈るのもオシャレだと思います。

夫婦そろって還暦を迎える場合などは、ペアウォッチなんかも喜ばれます!

【日本の職人の技が光る】【匠の名入れサービス】 腕時計 時計 刻印 贈り物 プレゼント ギフト メッセージ 祝い お祝い ペア ペアウォッチ お揃い カップル 夫婦 記念日 二次会 誕生日 サプライズ 名入れ 刻印 記念品 勤続 還暦 記念 卒業 周年 皆勤 結婚 上司 令和 対応

その人の個性を表すもの

【桜マーク / タイプA】自動膨脹式胴衣 BSJ-9320RS ライフジャケット 腰巻き式/ウエストベルト型 BLUE STORM(ブルーストーム) 高階救命器具 国土交通省型式承認品

個人的にはこれがおすすめです!

値段どうこうよりも、「自分のためにプレゼントを考えてくれたんだ」と嬉しい気持ちになるのは間違いありません。

親父は釣りが好きなので、船の上でも使えるライフジャケットをプレゼントしました!

まとめ

現代では還暦を迎える方はまだまだ若々しいです。

感謝の気持ちを込め、プレゼントを含め華やかな場を演出し、これからの活躍を含めてお祝いしましょう!

大切な方への還暦祝いに、この記事が参考になれば幸いです。

 ←応援クリックお願いします!
ひとりごとランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました