以前2歳の息子を抱っこした時、「頭クサッ!」と思い、衝撃を受けたことがあります。(^-^;
妻に伝えると、「臭いのはしょうがないのよ」とさらっと言われてしましました。どの家庭でも同じ悩みを抱えているそうですね。
子供は新陳代謝が高く、頭皮の皮脂の分泌量が多いため、とくに夏場なんかはより臭いが強くなりがちとのこと。
子どもの頭が臭っているとかわいそうですし、そもそも親としては、自分の頭の臭いなんか気にせず元気に走り回って欲しいものです。
今回は子供の頭の臭いの原因や我が家でやっている対策、使っているアイテムを紹介します!(息子よ、私も頭クサイから気にするな( ;∀;))
臭いの原因は?
子ども(幼児)の頭皮臭の原因は主に以下の4つがあります。
意識してケアをしてあげましょう!
皮脂や汗の洗い残し
落としきれずに残る皮脂や汗は、臭いの大きな原因になります。
爪を立てないように、頭皮を洗うようなイメージで、指の腹でしっかりと洗うようにしましょう。(子供に限らず言えることですね!)
ただ、だからといって、洗いすぎもNG。
ゴシゴシと強く洗ってしまうと、不要な汚れと一緒に、地肌のバリア機能の働きをするものまでも落としてしまい、地肌が裸状態に。
乾燥やフケなど頭皮トラブルを起こす他、バリアがなくなったことで、かえって雑菌がそこに滞在しやすくなり、より強烈な臭いを放つようになってしまいます。
シャンプーのすすぎ残し
シャンプーやリンスが残ったままだと、汗や皮脂と混じり、臭いの原因になります。
さらに、頭皮に残ったシャンプーが毛穴に詰まると毛根にダメージを与えてしまうこともあるので、洗い残しには気をつけましょう。
シャンプーハットもおすすめ
![]() | ピップ ステップ シャンプーハット お水へっちゃら! グリーン 1個 [キャンセル・変更・返品不可] 価格:839円 |

私の息子は目を閉じたまま長時間頭からお湯をかけると怖がるので、このシャンプーハットを使っています。(ワンワンのやつ!)
すすぎ残し防止におすすめです!
髪が生乾きのまま寝る
お風呂からあがった後、髪はタオルで軽く拭くだけで、生乾きのまま寝るというお子さんも多いと思います。(昔の息子です)
髪が濡れたままだと髪の毛の中に雑菌が繁殖して、臭いの原因になってしまいます。
ドライヤーは必ずしてあげましょう!
脂っこい食事
ここまではお風呂関係でしたが、食生活によって頭が臭うようになることもあります。
お肉やスナック菓子など、脂っこい食べ物ばかり食べて野菜などをあんまり食べないと、頭をはじめとして体臭や口臭まできつくなる傾向があります。。。
対策4選!
子供の頭皮臭を改善するための対策を4つをお伝えします!
コスパ◎で使いやすかったおすすめアイテムもご紹介しますので、ぜひあわせてチェックしてください!
親の手で汚れや皮脂を洗い流す
3歳頃、自立心ができてきた子どもは、自分で頭を洗うようになります。
それはそれで親としては楽なので嬉しいのですが、子供が自分でシャンプーをしている場合は、洗い方が不十分のことがほとんど。
自主性を育むのも大事ですが、ある程度大きくなるまでは、子どもが洗った後でいいので親が仕上げ洗いをしてあげてください。
シャンプーブラシ
![]() | 洗髪 頭皮マッサージブラシ シャンプーブラシ 頭皮と髪の毛しっかり清潔 年配の方と子供兼用 やさしいシリコン洗髪用ブラシ 女性 男性 ブラシ 価格:1,692円 |

シャンプーブラシを使うのも1つの手です。
上記は我が家で使っていますが、子供にも使えるやさしい素材でできているのでおすすめです!
シャンプーを変える
シャンプー自体が子どもに合っていない可能性もあります。
銘柄を変えたり、思い切って大人用のシャンプーを試してみましょう。
子ども用のシャンプーは、デリケートな髪や地肌を守るために、わざと洗浄力を弱くしているものが多いのですが、皮脂分泌の多い子どもにとっては洗浄力が足りないということも考えられます。
オクトシャンプー
![]() | ライオン オクトシャンプー 320ml マイルドフローラルの香り 医薬部外品 (薬用シャンプー 本体)( 4903301437239 ) 価格:416円 |

オクトピロックスという成分でフケや地肌の痒みに効果があるシャンプーです。(リンスもあります)
地肌をさっぱりと洗い上げて清潔に保ってくれるので、何よりの頭の臭い対策になります。
薬用シャンプーでありながら、お値段がリーズナブル!
こちらの商品は赤ちゃんから使えるので、パパとお子さんで一緒に使うのもアリです!(我が家はたまにそうしています笑)
髪をしっかりドライヤーで乾かす
![]() | 価格:36,300円 |

頭皮の臭いを抑えるには、髪の毛先だけでなく髪の根本まで乾かすことが鉄則です。
水分が頭に残らないよう、ドライヤーを使ってよく乾かしましょう。
我が家は妻が通っている美容院おすすめの「リファ」のドライヤーを使っています。
お値段は高めですが、毎日使うものなので、買う価値はあると思います。
安いドライヤーから高いのに買い替えると、その違いに驚きますよ(^^)/
食事を見直す
![]() | はじめてママ&パパの すくすく幼児食 (実用No.1シリーズ) [ 牧野直子 ] 価格:1,430円 |

「お菓子やお肉ばかり食べる」「野菜を食べてくれない」というのはどの家庭でも悩みの種。
食事に関しても可愛い子供をつい甘やかしてしまいがちですが、バランスの悪い食事が原因で子どもを不健康にさせてしまっては元も子もありません。
苦手な食べ物があるのは子供にとって当たり前なので、工夫しましょう!
我が家では以下の様な工夫をしています。
- みじん切りでとにかく細かく
- 子供の好きな人形で食べるのを応援
- 野菜には子供の好きな味の特性ドレッシングを作る(今度メニュー紹介します)
まとめ
大人用でさえ、多くのスカルプケアの商品があることからもわかる通り、頭皮をしっかり洗うのは結構難しいものです。
ましてや子供の場合、繰り返しますが、親が意識してケアすることが重要です!
この記事が少しでも皆さんの役に立てば幸いです(^^♪
コメント