先日、「プラン変更で毎月のスマホ代を安くする方法(ドコモ/au/ソフトバンク)」という記事を書いたところ、アクセス数が多かったので、今回は応用編として、格安SIMに乗り換えて通信費を下げる方法をお伝えします!
乗り換えが初めての方にもわかりやすい様に解説しますので、ご安心ください(^^♪
こんな人は、格安SIMに買えるべきです!
- 月々の通信費が8,000円以上かかっており、高いと感じる
- プラン変更(見直し)でも、通信費が思ったより下がらなかった
- 独身(家族割の様な、家族みんなで入ると割引されるプランに入っていない)
毎月の通信費が4,000円下がったとしたら、年間で48,000円もの節約になります。
家族3人で乗り換えたら、48,000円×3人=144,000円ですよ。贅沢な海外旅行に行けちゃう額ですね!
それでは、見ていきましょう~!
格安SIMに乗り換える方法

SIMフリーのスマホを用意する
まず、SIMフリーについて解説します。
スマホには「SIMカード」という小さなカードが挿入されています。
このSIMカードには固有の番号が記録されていて、このカードが無ければ電話やネットは使えません。
大手通信会社(ドコモ、au、ソフトバンク)で契約したスマホには、同じ会社のSIMカードしか使えないようにロックがかけられています。(SIMロック)
スマホにかかったこのロックを解除することで、どこの通信会社のSIMカードでも自由に使えるようになります。
これが「SIMフリー」です。
今使っているスマホを使う場合
現在契約中の通信会社にて、SIMロックを解除してもらう必要があります。
直接ショップに行くか、WEBや電話でも出来るところがありますが、解除方法によって費用が違ったりするので、必ず契約中の通信会社に確認をお願いします。
新しいスマホを使う(買う)場合
- 家電量販店やネットショップでSIMフリー端末(スマホ)を購入する
- 乗り換え先の格安スマホ会社で通信契約と一緒にスマホを購入する
この2パターンの方法があります。
前者の方が安く済むことが多いですが、「一度にやってしまいたい」「スマホの説明を受けて買いたい」という方には、後者の方法がおすすめです。
MNP予約番号を発行してもらう
MNPとは、現在利用中の電話番号そのままで他社に乗り換えることができるサービスです。
MNPを利用すれば、新しい電話番号を再度知り合いに教える手間が省けます。
このサービスで使うのが「MNP予約番号」で、現在契約中の会社のショップかWEBサイトでこの番号を取得する必要があります。
「他社に乗り換えたいんですけど~」って言えば大丈夫です。
※MNP予約番号には有効期限があるので、ご注意ください!
電話機能は使わない、電話番号が変わっても良い場合は、MNP予約番号の取得は必要ありません。
乗り換え先の会社に申し込みをする
WEBサイトから簡単に申し込めます。
申し込んだ後、SIMカードをスマホに差し込めば、乗り換え完了です!
乗り換える際の注意点
転出・転入手数料がかかる
乗り換えには、基本的に手数料がかかります。
現在契約中の会社と新たに契約する会社それぞれのサイトにて、手数料の有無と金額を確認しましょう。
契約解除料(違約金)がかかる
更新月以外に乗り換えると、現在契約中の通信会社から契約解除料を取られてしまいます。
解除料は各社、大体10,000円くらいです。
2019年10月以降に契約した人は、解除料がドコモとauは1,000円、ソフトバンクは無料となっているので、乗り換えしやすくなっています。
乗り換えのタイミングによっては、上で見たMNPの転出手数料・転入手数料を始め、契約解除料、現在使っている端末残債などが発生しますが、月々の料金が安くなるため、手数料を払ってでも乗り換えるメリットがあります。
一番最初の例でいうと、月に通信費が4,000円安くなる場合、5か月経てば20,000円得になるので、契約解除料や手数料などは十分カバーできます。
格安SIMに変更するデメリットは?
- 大手通信会社に比べると通信速度が遅くなることがある
- 実店舗が少ない(購入後のアフターケアが弱い)
- キャリアメールが使えない場合がある
- 通話料金が割高な場合がある
- キャリア決済が使えない場合がある
- LINEのID検索ができない場合がある
- テザリングが使えない場合がある
ざっとあげるとこんなものですが、例えば格安SIMの代表格のYモバイルであれば、キャリアメールが使えたりしますし、通信速度も気にならない程度のことが多いです。
細かいデメリットは確かにありますが、それ以上に金銭的メリットが大きいのが格安SIMです。
まとめ
支出を抑えたい場合、固定費の見直しは必須ですが、中でも通信費の見直しはインパクトが大きいです。
格安SIMに乗り換えて、浮いたお金を違うことに使いましょう(^^)/
コメント