2歳の男の子におすすめ!アンパンマンおもちゃ3選!!(パパ目線)

子育て

もうすぐ3歳になる息子はアンパンマンが大好きで、おもちゃもアンパンマン関連の物ばかり欲しがります。

その結果、貰い物も含め、家はアンパンマンのおもちゃだらけに!苦笑)

今まで使ったアンパンマンおもちゃの中から厳選して、おすすめの物を3つ紹介します。

パパ目線での感想はもちろん、子供が実際にどう遊んでいるかも載せますので、購入の際は是非参考にしてください!!

おすすめのおもちゃは・・・この3つ!

  • アンパンマン おしゃべりいっぱい ことばずかん スーパーデラックス
  • アンパンマン はじめてのブロックワゴン
  • アンパンマン おおきなよくばりボックス

それでは早速、1つずつおもちゃを見ていきましょう!

アンパンマン おしゃべりいっぱい ことばずかん スーパーデラックス

アンパンマン おしゃべりいっぱい ことばずかん スーパーデラックス(1個)【セガトイズ】[おもちゃ 遊具 知育玩具]

価格:8,780円
(2020/6/6 10:54時点)
感想(915件)

図鑑の絵をペンでタッチするだけで、様々なアンパンマンのかわいいキャラクターたちが言葉を教えてくれます。

しかも、ペンのスイッチを切り替えるだけで 日本語 だけでなく、英語 も選べるという優れもの。

さらに、二語文モードというものがあり、『「えほん」 → 「えほんをよむ」/「かさ」 → 「あかいかさ」』といった二語文に切り替わります。

日本語(単語)、英語、二語文合わせて2200種類以上。

動物、乗り物、季節行事、挨拶、色形、あいうえお等、色々なテーマが全53ページあり、想像以上のボリュームにびっくり。

特段、「言葉を教える」ことはしていなかったのですが、このおもちゃで遊びだしてから(勝手に)子供の語彙力が一気に上がりました。

対象年齢は3歳以上とありますが、2歳からでも問題なく楽しめます!

語彙力に関してはこちらの記事に纏めています!→【子育て/語彙力】2歳の息子の語彙が急増中!パパとして気を付けていること

興味のあるページをエンドレスリピート!

子供は「乗り物」のページが好きで、ペンでタッチして乗り物の名前を発声し(私も発生させられ)、多くの名前を覚えました。

また、「ウーウー」というサイレン音を聞いて何の乗り物かペンで答えるという「クイズモード」があり、私が止めるまでこれをエンドレスにやっています。

このクイズモードをはじめ、親子で楽しみながら言葉を一緒に学べる点がGood!

とにかく圧倒的な内容量なので金額自体は高く感じますが、コスパは◎。自信を持っておすすめできるおもちゃです!

アンパンマン はじめてのブロックワゴン

バンダイ アンパンマン はじめてのブロックワゴン ブロックラボ ハジメテノブロツクワゴン【JNSP】

価格:5,640円
(2020/6/6 10:55時点)

大きなタイヤが付いたワゴン型の収納ケースに入ったブロックのセットで、三角型や丸型などの色々な形のブロックと蓋を使って形合わせ遊びも楽しめます。

アンパンマンだけでなく、バイキンマン、カレーパンマンなど人気のキャラクターブロックも11体入っており、同シリーズの中には違うキャラクターが入っているものもあるので、組み合わせるとブロックの種類が増え、遊びの幅が広がります。

ブロックは子供玩具の中でも定番ですが、男女問わず子供人気№1のアンパンマンなので、これを選んでおけば間違いない!というおもちゃです。

自らお片付けの第一歩!

1歳のころはブロックを無作為に並べるだけでしたが、徐々に同じ色をまとめたり、ブロックを縦に組み合わせて塔を作ったりも出来るようになりました。

手先が器用ではない私でも、手本として「家」などを作ってあげられたので、子供も大喜び。(パパとしての威厳を保てます!笑)

あと、個人的に良かったのはワゴン型の収納ケース。

タイヤもついているので子供でも持ち運びができ、これで片付けを覚えました。

今では「アンパンマンたちを家に帰してあげよう」と言うと「はーい」と率先して戻してくれます。

アンパンマン おおきなよくばりボックス

アンパンマン おおきなよくばりボックス(1個)【アガツマ】[おもちゃ 遊具 知育玩具]

価格:5,340円
(2020/6/6 10:55時点)
感想(713件)

6面+天面=7面に、発育を促すアンパンマンの楽しい遊びが18種類。

対象年齢が10か月以上と、早い段階から子供に与えられるおもちゃです。

アンパンマンのメロディなどいくつか音が出る仕掛けがありますが、音量調節ができる点が親としては助かりました。。。

鬼門のマグネット迷路

もうすぐ3歳ともなると基本的な遊びはできるのですが、マグネット迷路だけはまだ1人で出来ません。

私が迷路をやってあげると、「すごーい」と大喜び!

休日ゆっくりしたいパパも頭をあまり使わず子供と遊べます。(体力ある方はもちろん全力で遊んであげてくださいね!)

皆さんのお子さんの苦手な遊びはどれでしょう?逆に得意な遊びが分かるのも良いですね。

子供の意外な特技を発見できるかも!?

まとめ

今回は「アンパンマン」に絞っておもちゃを紹介しましたが、いかがだったでしょうか?

紹介した3つとも子供の満足度は非常に高く、飽きが来る様子はありません。

機能面が素晴らしいのは言うまでもありませんが、これが「アンパンマン」効果なのでしょうか。

やっぱり「やなせたかし」さんは偉大です。

 ←応援クリックお願いします!
ひとりごとランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました